千葉市緑区おゆみ野 まなこどもクリニックのホームページへようこそ。

鵞口瘡 2001.2
3ヵ月の赤ちゃんがいます。口の中にミルクかすのような白いものがついています。
白湯を飲ませてもとれません。このままにしておいてよいのでしょうか。
口の中の白いかすは鵞口瘡だと思います。口の中や腸管の中には、カンジダというカビがすんでいます。小さい赤ちゃんは、身体の抵抗力が弱いので、口の中のカンジダが増えてしまって白くなることがあるのです。それほど珍しいことではありません。
赤ちゃんの食欲がいつもどおりあって、口の中を気にする様子もなければ、特に治療は必要ありません。しかし、口の中に違和感があってミルクの飲みが悪くなることがあります。そんなときには、抗真菌剤の塗り薬を口の中につけるとすぐよくなりますので小児科を受診してください。
大きくなってからも、風邪をひいたときなど身体の抵抗力が落ちた時に、鵞口瘡ができるときがあります。大きくなってからの鵞口瘡は痛みを伴ったり違和感があったりして食欲がおちることが多いようです。
咽喉を見ると、口蓋垂(のどちんこ)まで白いかすがついて、周囲の粘膜は赤くただれています。ひどくなると、声がかれたり、ものが飲み込みにくくなることもあります。
このような場合は、抗真菌剤のシロップなどの内服が必要となります。


暑い時
予防注射
集団生活について
インフルエンザの薬
麻疹のワクチン
塗り薬
受診の必要性
耳鼻科・眼科と小児科
薬疹
誤飲
乳児の体温
頭を打った時
リンゴ病
任意の予防接種について
[水痘とおたふくかぜ]

鵞口瘡
ミルクを吐く
受診時期
耳垢
乾燥肌
下痢/嘔吐
薄着
鼻づまり
便秘
おむつかぶれ
熱が出たとき

Copyright(C)MANA KODOMO CLINIC,2000-2006 All rights reserved.Top