 |
 |
絵本と子育て |
2007.7
赤ちゃんに絵本を読んであげたいのですが、落ち着いて見ていません。どうやって読んであげたら良いですか?
小さい赤ちゃんが、パパやママのお膝に抱っこされて絵本を読んでもらう。穏やかで、微笑ましい光景ですね。でもその実、赤ちゃんは勝手にページをめくってしまっている。なんて事が多いと思います。このような事は赤ちゃんに限らず、全年齢のお子さんに見られます。
ここでは絵本を楽しむ為のヒントをお話したいと思います。 |
1. まだ絵本に慣れていないからかも…
最初から読んであげようとされず、お子さんと一緒に絵本の絵を見ながら、ストーリーにこだわらずお話して楽しんではいかがでしょう。
赤ちゃんでも、めくったページの中に自分が良く知っているものを見つけて声をだしたり、笑ったり、指差してみたりと反応を示します。パパ、ママはそのチャンスにたくさん語りかけてあげてください。 |
2. まだ難しいのかも… 読んであげようとする絵本が少し難しいのかもしれません。お子さんの実年齢にこだわらず、心の年齢に合わせた絵本を用意した方が良いこともあります。パパ、ママが読んであげたい絵本と、お子さんが読んで欲しいお話に差があることは多いです。
お子さんが『読んで!』と持って来た絵本は『喜んで!』と読んであげて下さい。
まだ絵本の話に関心がないようなら、お子さんの興味のあるもの…自動車、動物、食べ物等…を題材にした絵本から始めてみてはいかがでしょう。 |
3. テレビがついたままになっていませんか? テレビの音は小さいお子さんの心を乱して、集中力を奪ってしまいます。また、読み手であるパパやママの意識もテレビに向かってしまいます。お子さんは大好きなパパやママの意識が自分に向いていない事を敏感に察知し、落ち着かなくなります。
絵本は静かな雰囲気の中で読んであげて欲しいと思います。 |
絵本の世界を旅する『楽しいひととき』を共有し、共感する親と子の共通体験が子どもの心に深く残って刻み込まれ、目には見えない親子の絆につながっていくものと思います。
楽しく豊かな絵本タイムを過ごしてくださいね。
参考文献:こどもの本の童話館グループ発行『絵本のある子育て』 |